独立行政法人 労働者健康安全機構広島産業保健
総合支援センター


研修のご案内

2025.01.07

1月31日(金)開催 支援者向け禁煙支援セミナー

 国は、「健康日本21(第三次)」において、「令和14年度までに20歳以上の者の喫煙率を12%とすること」を掲げており、働き盛り世代の健康を管理する産業保健スタッフや、健診事後指導を担当する
保健師等に期待される役割は大きくなっています。
 そこで、禁煙治療の実際や禁煙支援のあり方等について学び、実践に役立てるためのセミナーを開催します。
 
日時:令和7年1月31日(金)15:00~16:30
講師:広島産業保健総合支援センター 産業保健相談員 津谷 隆史
開催方法:ハイブリッド形式(集合+オンライン)
集合研修会場:広島市中区地域福祉センター5階大会議室(広島市中区大手町4-1-1)
対象:産業保健スタッフ、医療関係者(保健師、看護師等)、禁煙相談支援に携わっている方等
定員:集合 50名  オンライン(ZOOM) 100名
共催:広島市、広島産業保健総合支援センター
 
お申し込みはこちらから👉 広島市ホームページ
 

2024.12.04

1月30日(木)開催 令和6年度ゲートキーパー講師養成研修

自殺対策において人材育成は重要です。広島県では、ゲートキーパーの養成を推進しています。
この取組が自治体、産業保健分野、教育分野などにも広く浸透するよう講師養成研修を開催します。
様々は対象に、ゲートキーパー養成研修を実施するスキルを、受講者の皆さんが身につけることを目指しています。

 

 開催日 令和7年1月30日(木)13:30~16:00 

 演題  ゲ^-トキーパー育成の基本と考え方

 講師  武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 教授 小髙 真美 先生 

  申込はこちら👉 広島県電子申請システム
   システム利用が難しい場合は申込書に入力後、メールにてお申込みください。 👉別紙申込書

  申込締切 令和7年1月16日(木)

 主催 広島県立総合精神保健福祉センター 地域支援課
 共催 広島産業保健総合支援センター

 

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

2024.12.03

1月16日(木)開催 治療と仕事の両立支援事例検討会・交流会(つどいの場)

両立支援に携わる方々を対象に事例検討会を開催します。

多職種で検討することで,県内全体の支援体制の充実・強化及び個々のスキルアップを 目指し,支援方法を学びます。

経験年数を問わず,意見交換ができるような検討会ですので,是非ご参加ください。

 

開催日:令和7年1月16日(木)14:30~16:30

開催場所:広島国際会議場小会議室ラン(広島市中区中島町1-5)

内容:(1)事例検討会 事例を使って,トライアングル型支援を考える

       (2)交流会(つどいの場)

座長:広島産業保健総合支援センター 産業保健相談員 大塚 文

対象者:両立支援コーディネーター基礎研修修了者,治療と仕事の両立支援出張相談窓口担当者,その他相談支援担当者等

定員:30名

 

申込み先👉1月16日事例検討会申込フォーム

申込締切  1月8日(水)17:00

 

 

 

2024.10.17

1月18日開催 アルコール依存症対策研修会(産業医単位取得対象)

 

アルコール健康障害サポート医(専門)養成研修Ⅱ&サポート医フォローアップ研修会

アルコール健康障害の発生や進行及び再発防止、早期介入に取り組むための研修会です。
本会は、アルコール健康障害サポート医(専門)の養成研修会、および産業医単位取得の対象研修会でもありますが、多くの医療従事者のご参加を受け付けております。
なお、現在サポート医の方で、2024年12月14日開催の【サポート医(専門)養成研修会Ⅰ&サポート医フォローアップ研修会】と本養成研修会の両方を受講された医師には、広島県アルコール健康障害サポート医(専門)として登録することが可能です。

 

日  時 令和6年1月18日(土)13:55~17:00

開催場所 エールエールA館6階RCC文化センター会議室(広島市南区松原町9-1) 

参加対象 広島県内で勤務(開設を含む)する医師・医療従事者・行政機関等の担当者広島県内で勤務(開設を含む)する医師・医療従事者・行政機関等の担当者

             参加人数 70名程度(全席指定)

             申込締切 12月21日(土)

              申込はこちらから 👉  https://ws.formzu.net/dist/S179459625/

                          ※申込先は広島産業保健総合支援センターではございませんのでご注意ください。
 
              取得可能な単位 ①日本医師会生涯教育講座3単位 CC:82(生活習慣)(申請中)
                      ➁日本医師会認定産業医制度 生涯専門(3)2単位、生涯実地(3)単位1単位(申請中)
 
             広島県ホームページ:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/57/alcohol-support-doctor.html
 
             実施主体:広島県依存症治療拠点機関(医療法人せのがわ 瀬野川病院)
             主催:広島県健康福祉局疾病対策課
             共催:一般社団法人 広島県医師会、 独立行政法人 労働者健康安全機構 広島産業保健総合支援センター