研修のご案内
- ホーム
- 研修のご案内
2025.08.15
10月23日(木)開催 治療と仕事の両立支援事例検討会・つどいの場(交流会)
治療と仕事の両立支援に携わる方々を対象に事例検討会を開催します。
多職種で検討することで,県内全体の支援体制の充実・強化及び個々のスキルアップを 目指し,支援方法を学びます。
経験年数を問わず,意見交換ができるような検討会ですので,是非ご参加ください。
開催日:令和7年10月23日(木)14:30~16:30
開催場所:広島市総合福祉センター会議室2(広島市南区松原町5-1 BIG FRONTひろしま5階)
テーマ:多職種でトライアングル型支援を考える
内容:(1)事例検討会
(2)つどいの場(交流会)
統括ファシリテーター:中国労災病院治療就労両立支援センター 所長 豊田 章宏氏
対象者:両立支援コーディネーター基礎研修修了者,治療と仕事の両立支援出張相談窓口担当者,その他相談支援担当者等
定員:30名
申込み先👉10月23日事例検討会申込フォーム
申込締切 10月14日(火)17:00
2025.08.13
10月30日(木)開催 高次脳機能障害講演会【高次脳機能障害の正しい理解と復職に向けた支援~リハビリテーションの観点から~】
会場:広島県医師会館2階 201会議室 (広島市東区二葉の里三丁目2番3号)
開催方法:ハイブリッド形式(対面・Web)
定員:会場 100名 Web 100名
対象者:産業医、産業保健スタッフ、人事労務担当者、 相談支援に携わる方等
※会場参加産業医に限り、日本医師会認定産業医 生涯専門(3)2単位を付与(広島県在住または広島県在勤の方)
テーマ:「高次脳機能障害の正しい理解と、復職に向けた支援~リハビリテーションの観点から~ 」
共済:広島市、広島産業保健総合支援センター
お申込みはこちらから👉 10月30日研修申込フォーム
2025.07.16
10月27日(月)開催 令和7年度ゲートキーパー講師養成研修
開催日 令和7年10月27日(月)13:30~16:00
演題 ゲ^-トキーパー育成の基本と考え方
講師 武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 教授 小髙 真美 先生
申込締切 令和7年10月10日(金)
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。